• ふつうの毎日がいちばん幸せ

【体験談】1軒目で後悔したことを、2軒目の家づくりにぜんぶ活かしてみた話

こんにちは、2軒目の家を建てた主婦です。

わたしは20代のころに、はじめてのマイホームを建てました。
それはモデルハウスだったのですが、見た目も設備もすごく豪華で「ここに住めたら最高だな〜」という直感で決めたんです。

でも、実際に暮らしてみると「あれ?ここ、使いにくいかも・・・」と思う所がいくつも出てきました。
特に子育てが始まってからは、家事動線の悪さや収納の少なさに悩まされる日々💦

そして40代で、2軒目の家を建てるチャンスが巡ってきました!
「今度こそ後悔しない家にしたい!」という思いで、1軒目の失敗を全て設計に反映してみました。


【お風呂は「リビング直結」で寒くない】
1軒目はリビングを出て廊下を歩いてお風呂でした。
これがとても苦痛。
お風呂が面倒なわたしにとっては、たとえば冬場に暖かいリビングから寒い廊下へ出て脱衣所で服を脱いでお風呂に入るという行動が大変でした。
特に子どもが赤ちゃんの時は、毎日この距離を親は子どもをタオルに包んで走ってました。
なので2軒目は、リビングと脱衣所とお風呂をつなげました。
これが大正解👍
お風呂が面倒で仕方ないわたしでも、リビングと繋がっていればお風呂も苦じゃなくなりました。
リビングの冷暖房が脱衣所まで届いてるので、年中温度で苦労することがないです。

【洗濯動線をコンパクトにしたら、家事が超ラクに!】
1軒目は洗濯機がある脱衣所からリビングを通って、サンルームに行き洗濯を干してました。
家族がテレビを見ている前を通らないといけないし、濡れた洗濯物が入っているカゴを運ぶのも大変でした。
なので2軒目は、洗濯機とサンルームを最短距離にしました。
それと、キッチンの隣に脱衣所があるので、朝ご飯を作りながら洗濯もできてとっても便利なんです。

【脱衣所には家族分の収納スペースを】
1軒目は狭くて、下着やパジャマを毎回和室から運んでいました。
でも2軒目では、広めにして脱衣所に可動棚を設置。
家族それぞれの下着と靴下とパジャマを置いて、日用品も収納しています。
脱衣所が広いと、「見えないパントリー」として大活躍。

【家具をなくして、作り付け収納だけに】
1軒目のモデルハウスには、2階に小さなクローゼットが各部屋に付いているだけでした。
なので、足りない収納を後から家具で補ってました。
それだと掃除もしにくいし、圧迫感もあるし部屋も狭くなる。
2軒目では家具は一切持ち込まず、すべて作り付けに。
スッキリ片付いて、掃除もラクになりました。

【布団収納には「すのこ棚」が⭕️】
押し入れやクローゼットの中は湿気がこもりがちに・・・。
なので、柵板をすのこ状にオーダーして通気性をアップしました。
キャスター付きボックスも使って、布団やシーツを快適に収納しています。

【庭はコンクリートで虫対策】
1軒目は土の面積が多くて、アリやムカデと遭遇してしまうことも多々あって、夏は庭に行くのも苦痛でした。
2軒目は家の周りは一部を残してすべてコンクリートにして、サンテラスをつけて夏はプールやバーベキューなど、友達を呼んで楽しんでます。
雨の日も外遊びが出来て、大成功でした。

【サンルーム設置とリビングにホシ姫サマ】
虫が苦手なので、洗濯物は基本室内波・・・。
雨の日でも、帰りが遅くなっても大丈夫なサンルームは必須。
そんな便利なサンルームですが、冬場ってなかなか乾かないのが悩み。
乾燥機や浴室乾燥でも乾くけど、電気代もバカにならない。
冬なら部屋の暖房は付いてると思うので、暖房の風がよく当たる場所にホシ姫サマを付けました。
子どもの体操服とか、また翌日に使いたい服がある時は本当に便利ですよ。

【クローゼットの部屋を作りました】
服を畳んでタンスに片付けるとか、本当に面倒くさくて・・・。
なので家族の服をすべてハンガーのまま収納できるクローゼットの部屋はとっても便利。洗って干して乾いたら、そのままクローゼットの部屋に持っていくだけ。
「ハンガーから外してたたむ」という面倒な工程が無いだけで幸せ。
季節の入れ替えもしなくても良いのでラクです。

【リビングにスタディスペースを設置】
子どもの勉強机って結構場所取りますよね。
しかも重い。もし不要になった時や動かしたい時は重労働に。
リビングに横長の机でコンセントがあって、目の前の壁はマグネットが付く様にしておけば、リビング学習が出来て見た目もスッキリしましたよ。

【パントリーは必須】
これは絶対欲しい。
買いだめした時や、お米、缶詰、調味料、これはやっぱりパントリーへ。
ボックスごとにラベリングをすると、探したいものがすぐに見つかりますよ。
わたしは、生ゴミを入れるゴミ箱もパントリーです。

【冷蔵庫はふたつ】
これはもうスペースがあるなら本当にオススメ!
サブの冷蔵庫には飲み物やお菓子、冷凍庫にはアイスクリームやコストコで買った冷凍食品を入れてます。

1軒目の後悔が、2軒目で「ちょどいい家」が出来上がりました。
とにかく今は「本当に必要なものだけをそろえてシンプルに暮らす🎵」をいつも頭に入れています。

これから家づくりを考えている方の参考になればうれしいです🏡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です